医師の転職において、医師転職サイトはあまり知られていないマイナーな会社も入れるとめちゃめちゃ数が多く、どれがいいかを初見で判断することは困難です。
この記事ではリクルートドクターズキャリアの特徴を考え、口コミや評判などと共に評価し、リクルートドクターズキャリアに登録すべきかを考えます。
- リクルートドクターズキャリアの運営会社は?
- リクルートドクターズキャリアの特徴はなにか?
- リクルートドクターズキャリアに登録してから利用までの流れ
- リクルートドクターズキャリアの口コミの紹介
- リクルートドクターズキャリアは登録すべきか?口コミと評判を調べてみたまとめ
- その他おすすめの医師転職サイトについて
リクルートドクターズキャリアの運営会社は?
運営会社はリクルートメディカルキャリア
リクルートドクターズキャリア を運営しているのは、株式会社リクルートメディカルキャリア(RECRUIT MEDICAL CAREER Co.,Ltd.)という会社になります。
株式会社リクルートメディカルキャリアは主にリクルートグループの医療分野に特化した人材採用支援事業を行っています。
また、今回紹介する医療分野に特化した転職部門に関しては、医師以外にも看護師や薬剤師などに関しても転職支援を行なっています。
また親会社のリクルートホールディングスは医療系以外でも実に様々な業種の転職支援を扱っており、テレビなどでリクルートの名前を目にしたことがある先生も少なくないのではないでしょうか。
リクルートドクターズキャリア に関しては、医師専門で40年近くもの転職支援を行なっていたため、医師の転職に関しては圧倒的な経験の豊富さを見せてくれます。
リクルートドクターズキャリアの特徴はなにか?
およそ20,000件程度の医師求人がある
求人情報の数はすなわち自分の選択肢の数となりますので、とりあえず多ければ多いに越したことはありませんし、逆にいうと求人案件が少なければそれだけ自分が選べる選択肢もなくなってしまいます。
そのため、医師の転職にあたっては求人案件の数がしっかりある医師転職サイトを利用することがとても重要になります。
いくら転職エージェント自体が優れており、信頼の置ける人物であったとしても、肝心の求人案件の数が乏しければ全く意味がありません。
リクルートドクターズキャリア は、公開求人情報と非公開求人情報それぞれ合わせて、およそ20,000件弱の求人情報を揃えております。(2019.10月現在)
もちろん求人情報の多くは非公開案件となっており、リクルートドクターズキャリア独自の案件も持っている印象です。
求人案件数を豊富に取り扱っているからこそ、リクルートドクターズキャリア はそれぞれの医師の転職希望条件や動機にジャストフィットした優良な求人案件を紹介することができるのです。
40年近く続く転職支援の実績
リクルートドクターズキャリアは前述してきた通り、医師の転職を専門に扱っており、そのサービス自体は40年以上行なっている為、転職に関する支援の実績が豊富にあります。
また、リクルートドクターズキャリア は退局や退職からサポートもしてくれ、退職に関するノウハウも豊富に蓄積されています。
退職から転職・就職までスムーズに支援して運んでくれるというのは、ストレスも少なくなり、多忙な医師にとってはこの上ないほどありがたい話となります。
またトラブルだらけの退職は、今後の医師人生を送るうえでの人間関係などにも響いてくる可能性があります。
あまり自信がない場合などは、リクルートドクターズキャリア のエージェントも頼ってみましょう!
常勤の求人は他社より少ないが、好条件の案件が多い
リクルートドクターズキャリア は常時10,000件以上の求人を抱えており、また時期にもよっては求人数が増えて、大体非常勤求人と合わせると20,000件弱の求人を取り扱うようになります。
実際比較してみると、常勤の求人案件数自体はエムスリーキャリア や医師転職ドットコム 、マイナビDOCTOR などの方が取扱件数は多くなっています。
ではなぜ求人数が比較的少ないリクルートドクターズキャリアが、この医師転職業界において地名度も高く、また評価もされているのでしょうか?
答えは常勤の求人は他社より少ないが、好条件の案件が多いということに尽きるのではないでしょうか。
私は大手から中小の医師転職会社のサービスを今まで幾度となく受けています。
医師転職会社によっては求人案件に対する希望条件を伝えると、エージェントとの初めての面談時にたくさんの案件を持ってきてくれます。
特に大手になればなるほど求人案件を数多く抱えており、この傾向は顕著になります。
リクルートドクターズキャリア に関しては、前述した通りやや求人案件数は少なめとなっていますが、提示してもらった案件はこちらの希望する条件にかなりマッチしたものが多い印象でした。
医師として転職する場合には、選択できる医療機関の数がもちろん多いに越したことはないと思っています。
しかし量も大切ですが、同じくらい大切なものはやはり求人の質であり、リクルートドクターズキャリア は厳選してこちら側の希望条件にかなり合うものを送ってくれたため、こちらの手間も少なくすることができたように思います。
非常勤の求人案件を親身に探してくれる
リクルートドクターズキャリア は常勤の求人案件のみならず、定期での非常勤案件も取り扱っています。
非常勤の求人案件も比較的充実していますし、定期の非常勤の求人案件を探すことに関してもとても親身になってサポートしてもらうことが可能です。
医師転職会社によっては、非常勤勤務を探したいとエージェントに伝えると、常勤での求人案件を探す時ほど親身に探してくれない場合もあります。
理由としては医師転職会社としては非常勤での求人案件を紹介するよりも、常勤での求人案件を紹介した方が紹介料などの儲けが大きいからかもしれません。
こちらが希望した条件に対して、条件に合うものを定期的にメールしてくれるだけの会社もあり、もちろんそのメールサービスはめちゃくちゃ重要なのですが、もう一歩踏み込んだ転職支援をしてくれると最高ですよね!
リクルートドクターズキャリア は非常勤での勤務を希望している医師にもおすすめ出来る医師転職会社だと言えるでしょう。
リクルートドクターズキャリアに登録してから利用までの流れ
1.転職支援サービスの申し込み
リクルートドクターズキャリア 登録後、数日以内に担当エージェントより連絡が来ます。
2.キャリアカウンセリング
医師の都合のよい場所・日時で、現状や希望条件等をエージェントに伝えます。
3.求人の詳細情報提供
伝えた情報を元に、専任エージェントに適した求人を提案してもらいます。
4.面接・条件交渉
面接への同行や入職後の条件交渉など、エージェントが全てサポートしてくれます。
5.内定・退職
不安な退職の手続きを過去事例をもとにサポートしてくれたり、入職に伴う雇用契約書関連のやりとりなどもサポートしてくれます。
6.入社後のフォロー
入職後もトラブルや悩み等の相談に乗ってくれます。
大まかにはこのような流れを経て、サポートを受けながら退職・転職を行なっていきます。
リクルートドクターズキャリア 自体は約1分程度で登録できてしまうので、まずは登録して話だけでもきいて見ましょう!
【関連記事】医師が転職会社、バイト求人サイトを利用する時の実際の流れ
リクルートドクターズキャリアの口コミの紹介
ここまでリクルートドクターズキャリア を紹介してきましたが、次に実際に利用した医師のリアルな声を紹介していきます。
医師の転職体験談
結婚を控え、キャリアアップと待遇向上を目指す
脳神経外科 33歳男性
転職前 年収1,200万円 専門病院
転職後 年収1,400万円 一般病院
転職した理由
私は普通のサラリーマン家庭で育ちましたので、将来開業することは考えていませんでした。
専門も外科医であることなどから考えると、おそらくずっと勤務医でやっていくはずと考えます。
ただ、医療機関に雇われる医師が会社員と違うところは、経営者が変わったら突然仕事を失ってしまうリスクもあることと考えます。
そのような場合に陥ったとしてもやっていけるためには、30代の今が一番キャリアアップに向けて動くべきときであると考えました。
また結婚を控えていることもあり、収入面でもっと条件のいいところを希望したいとも考えました。
重視した求人の条件
関東圏内であれば、勤務地に合わせて新居を探すことができるので、場所への強いこだわりはありませんでした。
ただ、自分の専門としている脳神経外科の症例が多く、たくさんのオペを行っていること、地域の中核病院であること、現状を上回る収入と当直は月4回以内であることを転職に対する希望条件にしました。
転職結果とその後
リクルートドクターズキャリア に登録し、エージェントと面談してから10日ほどで3件の求人案件を紹介していただきました。
婚約者とドライブがてら下見に行き、そのうち2件の医療機関で面接を受けました。
どちらも事前に条件提示をしていただいてあったので、それを再度面接で確認し合い、あとは実際に扱っている症例などの話だけで済みました。
最終的に選んだのは、郊外都市で人口も多く、設備が整っている病院です。
リクルートドクターズキャリア には新居探しまでお世話までしていただき、本当に感謝しています。
実際入職してみて、多岐にわたる症例が扱え、希望通りの職場環境で気持ちよく働けています。
産婦人科の臨床を離れ、不妊治療の知見を磨く
婦人科 38歳女性
転職前 年収1,800万円 一般病院
転職後 年収2,000万円 病院(不妊治療専門)
転職した理由
産婦人科の常勤医は3人だけで、毎日の外来に加えてオンコール当番もあり、体力的にもきついものがありました。
個人的には産科も婦人科も幅広く経験できたのですが、大きなお腹をした女性の隣で、不妊治療にみえる患者が気の毒で、「何とか不妊治療を専門に診て知見を磨きたい、不妊に悩むご夫婦の力になりたい」と思い、専門科を持つ病院への転職を希望しました。
重視した求人の条件
前述した通り不妊治療を専門とするために婦人科、特に不妊治療に特化した外来窓口を持つ病院を希望しました。
詳細な希望条件としては不妊治療に必要なノウハウを学べること、生殖医療専門医の資格取得も可能な病院で、現在の住まいから引越しをせずに通勤できる医療機関を希望しました。
転職結果とその後
不妊治療の専門医院をご紹介いただき、リクルートドクターズキャリア の専任のエージェントの方のおかげで、これまでの実績も高く評価した待遇をご提示いただけました。
しかも週休2日制で当直なし。家族を持つ身には、とてもありがたい条件でした。 おそらく自分で動いていたら、こうした評価や条件をを引き出すことはできなかったと思います。
地域から頼られる総合診療を行う医師としてのやりがい
循環器内科 46歳男性
転職前 年収1,800万円 一般病院
転職後 年収2,200万円 訪問診療
転職した理由
前職は中規模の総合病院でした。
内科の患者の多くは高齢者で、大半が複数の診療科を受診していました。
これからの医療は、人口構造を見るまでもなく高齢者が主な患者となります。
それにも関わらず、各科での待ち時間や通院の手間など患者の大きな負担が強いられていることに疑問を感じ、総合医療に取り組んでいる病院で地域で高齢者を診る仕事をしたいと考えるようになりました。
重視した求人の条件
総合診療を行っている地域密着型の病院で、訪問診療にも取り組みたいと希望を出しました。
また勤務地は首都圏で、年収は現状維持以上を希望しました。
転職結果とその後
リクルートドクターズキャリア の専任のエージェントが当方に紹介してくれたのは全部で3件でした。
その中で、担当医+診療医2名のチーム制をとっている病院の面談を受けることにしました。
医師は私のような循環器内科医以外にも、消化器内科や皮膚科、耳鼻咽喉科などさまざまな科の医師が在籍しておりました。
「異なるジャンルの医師に来てもらいチームを組んでもらうことで、多疾患の高齢者に幅広く対応し、住み慣れた地域で生活できる医療を提供していく」との院長のお話に感銘を受け、この医療機関に就職することに決めました。
訪問診療に携わってみて、この仕組みがいかに地域から頼られているかという実感があり、やりがいを感じています。
多忙すぎる職場を離れ、地域医療への貢献を希望
内科 43歳男性
転職前 年収2,350万円 2次救急指定病院
転職後 年収3,000万円 一般病院
転職した理由
2時救急指定病院で副院長として勤務していましたが、院長が体調を崩して入退院を繰り返すようになり、もともと忙しかった勤務がさらに多忙になってしまいました。
休日も実質のところ月に2日ほどしかなく、精神的にも肉体的にも限界に達したため、転職を決意しました。
重視した求人の条件
年収レベルは維持したまま、人間らしく暮らすための休みと地域医療への貢献できる病院を希望させていただきました。
勤務地は特に指定せず、自然豊かな場所で暮らしたいという妻の希望を受けて「海の近く」とだけお願いしました。
転職結果とその後
地域医療貢献のために島にある病院へ転職を決意し、院長として転職することができました。
週に1日は完全オフの生活になったため、現在は心身ともにリフレッシュできています。
年収は最低年収を保証された上に、結果として前の病院でいただいていた給与から約650万円のアップとなりました。
住居は病院敷地内にあるため通勤時間はゼロとなりました。
以前の病院と比較して当直は増えましたが、肉体的にかなり楽になりました。
経営母体がしっかりしているため、念願の地域医療に存分に専念できています。
今後は、終末期医療について地域住民にもっと啓発していきたいと思います。
リクルートドクターズキャリアは登録すべきか?口コミと評判を調べてみたまとめ
リクルートドクターズキャリア は公開求人情報と非公開求人情報それぞれ合わせて、およそ20,000件弱の求人情報を揃えております。
医師の転職に関して、非常に強い味方となってくれること間違いなしですよね。
親会社であるリクルートグループは他業種に関しても転職事業を展開しており、その知名度は抜群です。
そのため、転職に関する知識や実績、ノウハウも非常に豊富です。
医師転職サイトを利用する上では複数登録が必須だと考えますが、リクルートドクターズキャリア も絶対に登録して欲しいサイトの一つとなっております。
求人案件はエージェントから自動でメールで送られてくるので登録すればあとはほぼ自動で希望の案件を選べます!
是非登録してみましょう!
その他おすすめの医師転職サイトについて
リクルートドクターズキャリア をこの記事では口コミ、体験談など含めて評価し、おすすめしてきました。
では他の医師転職サイトと比較した場合どのような評価なのでしょうか?
他の医師転職サイトとランキングで比較してみる
常勤医として転職したい場合
が上から順におすすめとなります!
定期非常勤バイトとしての仕事を探したい場合
が上から順におすすめとなります!
他の医師転職サイトの簡単な紹介
医師転職ドットコム
/ 医師バイトドットコム
全国47都道府県(札幌、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)に拠点を持つメディウェルは医師のみならず、薬剤師などの転職も手がけるプロ!
常勤としての転職は医師転職ドットコム、定期非常勤バイト探しやスポットバイト探しでは医師バイトドットコムが非常に力になってくれます!
業界トップクラスの求人案件数を誇り、非公開案件の数もめちゃくちゃ多いです!
登録すると、必要なキャリアカウンセリング、希望に合った求人情報の提供、日程調整や交渉の代行まで、経験豊富なエージェントがサポートしてくれます。
また好待遇・高額求人の紹介にも自信を持っており、「スポット勤務で月収80万円以上」など高額求人の紹介も可能とのこと!
安心、信頼してお任せすることができると考えます!
【関連記事】医師転職ドットコムは登録すべきか?口コミと評判を調べてみた
マイナビDOCTOR 
マイナビDOCTOR は、「マイナビ」「マイナビ転職」でおなじみの株式会社マイナビが運営する医師ための転職支援サービスです。
他社と比較して2つの特色があり
- 東京、神奈川、埼玉、千葉の関東エリアに非常に強い
- 産業医などの企業求人も充実している
というものが挙げられます。
僕は関東圏の人間なので、こちらのエージェントにも相談に乗っていただきましたが、常勤・非常勤ともに情報が豊富な印象を受けました。
圧倒的な求人数の約70%が首都圏の求人となりますので、東京、神奈川、埼玉、千葉エリアにお住いの先生は絶対に頼りにしたい存在となります。
職業紹介優良事業者にも認定されているので安心して頼むことができますね!
【関連記事】マイナビDOCTORは登録すべきか?口コミと評判を調べてみた
エムスリーキャリア 
医療従事者向けポータルサイト「m3.com」はご存知でしょうか?
圧倒的知名度を誇る上記と親会社が同じである為、医師会員数は20万人を超え、登録実績は7年連続で1位となってます。
大手である強みを活かした好条件で質の高い求人が多く、また非公開の転職・求人案件も多く扱っております。
実際にエムスリーキャリア から転職する医師は年間1万人以上となっております。
常勤・非常勤問わず、医師の転職に非常に強い存在となっております 。
僕についたエージェントのかたは経験が豊富な方で、関係ない相談まで色々乗ってもらいました笑
個人的には常勤を探す際に超お勧めですが、もちろん非常勤を探すのも強いです!
【関連記事】エムスリーキャリアは登録すべきか?口コミと評判を調べてみた
ドクターキャスト
ドクターキャストは本社が大阪となっており、医師転職会社の中では珍しい存在となっています。
ドクターキャストは全国の求人にもちろん強いのですが、特に地方の医師転職に力を入れているという印象です。
そのため過疎地、離島の病院・クリニック、中小規模の病院の医師の転職支援も比較的得意としています。
また、女性医師歓迎の医師求人に関しては年収が高い求人が目立つので、女性で年収をアップさせたい人には特にいいのではないでしょうか。
中堅クラスの転職支援サービスですが、キャリアコンサルタントのきめ細かいサポートには定評があります。
ドクタービジョン
ドクタービジョンでは「会う」ということを重要視しており、早急に面談して希望や自分のキャラなどを理解した上で、求人の紹介から履歴書作成・面接対策まで手伝ってくれます。
また「研究日を活用したい」「症例を積みたい」「年収アップしたい」「ワークライフバランスを重視したい」など、わがままを色々聞いてくれる印象です。
常勤・非常勤ともに頼もしい存在となるでしょう!
首都圏に強い印象でしたが、北海道から九州まで全国に15拠点を展開しており、事前に面接内容や選考の傾向等を確認することができます。
また、厚生労働省より「職業紹介優良事業者」の認定を受けている転職支援事業者ですので、安心してお任せすることができますね!
とにかく行動が素早く、どちらかというと長期戦より短期決戦向けです。
転職希望時期が6ヶ月以内の場合はまずは登録してすぐ面談してみましょう!
民間医局
20年以上医師キャリアコンサルティングを行なっている業界のパイオニア!
医学生向けに開催している研修先マッチングイベント「レジナビフェア」や、医師向け専門誌「ドクターズマガジン」は全国の病院、ドクターに購読されており、皆さんもご存知でしょう。
全国に16拠点を展開しており、全国各地の好条件&非公開案件が豊富です
また、常勤・非常勤でも安心して任せておけます。
民間医局では、個人でも団体割引料金で加入できる「医師賠償責任保険」も提供しています。
Dr.転職なび
/ Dr.アルなび
医師専門の転職・バイト求人サイトとして長年の経験を誇る老舗のサイトです。
常勤医用のDr.転職なび、非常勤・スポット用のDr.アルなびと分けることにより、情報の手に入れやすさが上がっております。
一番の特徴として、エージェント全員が一般社団法人「日本医療経営実践協会」で「医療経営士」の資格を取得してます。
このため、将来的な独立・開業を見据えた求人まで相談できますし、僕の場合も実際にエージェントに開業の注意点など相談することができました。
また豊富な求人案件を扱っているだけではなく、一定期間が経過した求人情報にはアラームが立つ仕組みとなっており、常に新しい求人を取りそろえようと努力している点で高い評価を得ています。
JMC日本メディカルコネクション 
JMC日本メディカルコネクションは正直なところ、僕も転職活動で登録するまでは存在をあまり知りませんでした。
友人の医師が利用し転職したとのことで登録してみましたが、印象としては全国幅広く求人を取り扱っている印象です。
公開している求人はおよそ2割ほどとなり、実際8割程度は非公開求人となっているため、登録してCAと話をすることにより多くの情報をもらえることでしょう。
求人数としてはかなり多いので、常勤を探す時などはおすすめです!
MC-ドクターズネット 
MC-ドクターズネットは株式会社メディカル・コンシェルジュの医師求人サイトです。
全国22拠点で展開しているため、地方ニーズにも対応しております。
求人も1日のスポット案件からバイト~転職求人まで豊富で良質なものが多く、人気の健診案件等、掲載したらすぐに問い合わせが殺到する求人も多くあります。
常勤と非常勤の全ての雇用形態を扱う為、1人1人の生活に合った働きかたの提案をしてくれます