新型コロナウイルスに対してワクチンを接種するバイトは実際に働いてみるとどのような感じなのでしょうか?
今回はバイトをする前に知っておきたいことや、実際の流れなどについて解説してみようと思います。
- 新型コロナのワクチンバイトでの医師の業務内容は?
- 新型コロナのワクチンバイトは忙しい?
- 新型コロナワクチンバイトをする上で必要な基礎知識
- 新型コロナのワクチンバイトの体験談
- 新型コロナワクチン接種バイトまとめ
新型コロナのワクチンバイトでの医師の業務内容は?
ワクチンのバイト接種会場で医師が扱う業務は、
- 問診
- ワクチン接種
- 副反応や急変対応
と大きく3つに分けることができます。
3つの業務を全て医師が行うところもあれば、接種だけ看護師が対応してくれるところや、急変対応専属の医師がいる接種会場などもあります。
順に解説してみましょう。
新型コロナのワクチン接種可否についての問診
事前に患者に記載してもらった予診票を見て、本日のワクチン接種が可能か否かの判断を下す仕事になります。
質問事項の内容は
- 新型コロナワクチンの接種を初めて受けますか。
- 現時点で住民表のある市町村と、クーポン券に記載されている市町村は同じですか。
- 「新型コロナワクチンの説明書」を読んで、効果や副反応などについて理解しましたか。
- 接種順位の上位となる対象グループに該当しますか。
- 現在、何らかの病気にかかって、治療(投薬など)を受けていますか。
- その病気を診てもらっている医師に今日の予防接種を受けて良いと言われましたか。
- 最近1ヶ月以内に熱が出たり、病気にかかったりしましたか。
- 今日、体に具合が悪いところがありますか。
- けいれん(ひきつけ)を起こしたことがありますか。
- 薬や食品などで、重いアレルギー症状(アナフィラキシーなど)を起こしたことがありますか。
- これまでに予防接種を受けて具合が悪くなったことはありますか。
- 現在妊娠している可能性(生理が予定より遅れているなど)はありますか。または、授乳中ですか。
- 2週間以内に予防接種を受けましたか。
- 今日の予防接種について質問がありますか。
という14項目になります。
これをしっかりチェックして、改めて重要な項目について再度確認をしていきます。
そして内容に問題なければ、医師記入欄の「以上の問診及び診察の結果、今日の接種は可能・見合わせる」にチェックをつけ、2ヵ所に自分のサインをします。
サインに関してはフルネームのゴム印でも代用可能ですが、
- 複写用紙の場合は全ての用紙に印鑑を押す
- フルネームのゴム印の横にさらに押印を必要とする
この2点に注意する必要があります。
ゴム印を使用する方が手は楽なのですが、接種会場によっては朱肉を置いていなかったりする場合も少なくありませんので注意が必要です。
その接種会場のルールに従い、忘れないようにしましょう。
基本的にはインフルエンザワクチン接種時の問診と同じような対応となります。
新型コロナワクチンの接種
実際に新型コロナウイルスに対するワクチンを接種するというものになります。
これは会場によって、医師が接種する場合と看護師が接種する場合があり、後者のほうが多い印象です。
もしも医師が接種をしなければならない場合、接種部位には十分注意を払いましょう。
注射部位は三角筋中央部になります。
目安としては、肩峰から真下に3横指程度下の位置となります。
接種部位が上方すぎるとワクチン関連肩関節障害、下方すぎると橈骨神経障害のリスクとなります。
接種部位の目安として肩峰下の前後腋窩線を結ぶ線の高さを推奨する報告もあります。
しっかり覚えておきましょう。
注射針を皮膚に約90°の角度で素早く刺しますが、この時に逆血の確認は不要です。
ワクチンを接種した後は、待機場所にて指定の時間内待機となります。
何も問題ない接種者の場合に待機するべき時間は15分で、状況に応じて30分に延長します。
新型コロナワクチンに対する副反応や急変対応
前述した通り、新型コロナワクチン接種者には、アナフィラキシーなどの重篤な副反応が起こる可能性があるため、待機室にて15分もしくは30分ほど待機をしてもらいます。
この間に体調がすぐれなくなった接種者に対して、初療に当たるのがここでの仕事になります。
ここでおこる事が多い副反応の代表例は、血管迷走神経反射とアナフィラキシーではないでしょうか。
特にアナフィラキシーが疑われる場合は、アドレナリン製剤の注射など素早い対応が必要とされます。
その場でできることはかなり限られますので、救急車が到着するまでにできることをしっかりとやることができるスキルが必要となります。
新型コロナのワクチンバイトは忙しい?
新型コロナのワクチン接種バイトの忙しさは、正直なところ接種会場によって差がめちゃくちゃあります。
膨大な数の問診をこなさなければならず、ひと息つく暇も無いような接種会場もあれば、ある程度余裕を持って勤務できるような接種会場もあります。
求人案件を見てみると「1時間○○○人程度を医師何人で問診予定」などの記載があることがほとんどです。
自分のキャパを超えないような求人案件に申し込むようにしましょう。
最初は比較的少なめの案件から申し込んでみるのも悪くないですね!
新型コロナワクチンバイトをする上で必要な基礎知識
次に接種会場で接種予定者からよく聞かれる質問と回答をまとめてみました。
これらの質問には少なくともスムーズに回答できるように準備しておきましょう!
新型コロナワクチン接種が不適当なケースは?
- 明らかな発熱を呈している。
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかである。
- ワクチンの成分に対してアナフィラキシーを呈したことが明らかである。
- その他の理由により予防接種を行うことが不適当な状態である。
・新型コロナワクチンを接種する際に注意すべきケースは?
- 抗凝固療法を受けている人、血小板減少症又は凝固障害を有する人
- 過去に免疫不全の診断がなされている人及び近親者に先天性免疫不全症の人
- がいる人
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有
- する人
- 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた人及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある人
- 過去にけいれんの既往のある人
- ワクチンの成分に対してアレルギーを呈するおそれのある人
妊婦・授乳中・妊活中はワクチン接種は可能か?
妊婦・授乳中・妊活中の方も、ワクチンを接種することは可能です。
mRNAワクチンが妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告は現時点ではありません。
ワクチン接種後の発熱や痛みに対し、解熱鎮痛薬を飲んでもよいか?
ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対しては、市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンやイブプロフェン、ロキソプロフェンなど)で対応可能です。
ただし、ワクチン接種前や副反応出現前に、解熱鎮痛薬を予防的に繰り返し内服することについては推奨されていません。
ワクチンを接種した日は、お風呂に入れるか?
ワクチンを接種した当日も、お風呂に入ることは問題ないとされています。
ワクチンの接種前後に飲酒をしても問題ない?
少量の飲酒が大きな問題になることは考えにくいですが、過度の飲酒は避けた方が良いでしょう。
ワクチンを接種した日に運動しても良い?
ワクチンを接種した日は激しい運動は避けるようにしましょう。
新型コロナのワクチンバイトの体験談
おるとは新型コロナワクチン接種バイトを複数回経験しました。
医師の数は接種会場によって3〜12名まで様々でした。
ワクチン接種会場での仕事はいずれも問診のみで、副反応・急変対応は専属の医師が待機しているという非常に恵まれた環境でした。
ちなみに会場全ての接種人数およそ数千名の中で、接種後待機中にアナフィラキシーを含む重篤な副反応が出た方は一人もいませんでした。
新型コロナワクチン接種バイトまとめ
新型コロナワクチン接種バイトについて、どのような働き方をするかどうか、よく質問される内容などをまとめさせていただきました。
今後COVID-19の感染拡大を抑えるためにはワクチンが必須であり、まだまだワクチン接種の需要はあります。
もしも自分が働くことになった時のために、医師としてどう振舞えば良いのか当記事を参考にしてみてください。
スポットバイトを探したい場合
が上から順におすすめ!