フリドク 〜フリーランスの医師が医師転職・非常勤やスポットバイト・フリーランス・医師転職サイトについて考えるブログ〜

フリドクはフリーランス整形外科医が医師転職、非常勤やスポットによるバイト、フリーランスの働き方について考察します。退局や転職体験談、医師転職サイトの評価・評判・口コミ・おすすめなども紹介していきます。

パワハラやセクハラなどのハラスメントを受けた時に医師は転職を考えるべきか?

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

パワハラやセクハラ、マタハラ、モラハラなどのハラスメントを受けた時に医師は転職を考えるべきか?対応なども解説

医師の世界にもパワハラやセクハラなど様々なハラスメントが存在することは否めません。

今記事では医師の世界でのパワハラについてデータをもとに解説した後、取れる対応は何なのか?転職を考えるべきか?などについて考察してみたいと思います。

ハラスメントとは何か?

ハラスメント(Harassment)とはいろいろな場面での「嫌がらせやいじめ」などのことを差します。

その種類は実に様々ですが、他の人間に対する発言や行動などが本人の意図には関係なく、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることが全体的な共通点となります。

医師が受ける可能性の高いハラスメントは?

数あるハラスメントの中で、医師が受ける可能性があるものは何でしょうか?

簡単に列挙してみましょう。

パワー・ハラスメント(パワハラ

主に同じ職場で働く立場が下の人間に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の立場の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与えたりする行為をいいます。

セクシャル・ハラスメント(セクハラ)

発言者本人が意図する・しないにかかわらず、相手が発言内容を不快に思い、自身の尊厳を傷つけられたと感じるような性的な内容の発言・行動をいいます。

アカデミック・ハラスメント(アカハラ

発言者本人が意図する・しないにかかわらず、研究教育の場における立場の差や権力を利用した嫌がらせの発言・行動をいいます。

モラル・ハラスメント(モラハラ

倫理や道徳に反した言葉や態度などによって、相手の人格や尊厳を傷つけたり、精神的に追い詰めて職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせるようなことをいいます。

アルコール・ハラスメントアルハラ

飲酒の強要、意図的に酒で潰そうとしてくる行為、泥酔をして迷惑な発言・行動をすることをいいます。

マタニティー・ハラスメント(マタハラ)

妊娠や出産をきっかけに、職場で精神的・肉体的な嫌がらせをしたり、妊娠・出産を理由とした解雇や雇い止めや自主退職の強要などの発言・行動をすることをいいます。

ジェンダー・ハラスメント

性に関する内容で自身の固定観念を強要してきたり差別意識に基づく嫌がらせなどを含む発言・行動をいいます。

女性、または男性だからという理由で性格や能力の評価や決め付けることもここに含まれます。

ジェンダー・ハラスメントは広義のセクシャル・ハラスメントとされています。

医師のパワハラ・セクハラの実態は?

医師の世界では上下関係が比較的強く、また指導医などの存在からも師弟的な関係性があるためか、ハラスメントが生じやすいと言われています。

医師に対するアンケート調査とニュースから、医師のハラスメントの実態の一部を見てみましょう。

医師のパワハラ・セクハラに対するアンケート調査では

全国医師ユニオンという日本で唯一の全国的活動をする勤務医の労働組合がハラスメントについて、2017年にアンケート調査(n=1803)を実施しています。

まずパワハラに関しては「ある」と回答した医師は全体の35.9%と、およそ3人に1人がパワハラを受けた経験があると答えています。

一方でセクハラに関しては、あると回答した男性医師は2.3%しかいない一方で、女性医師は25.7%があると回答しており、性別による差が浮き彫りとなる結果でした。

参考:https://www.hokeni.org/docs/2018031600036/file_contents/180220_union_workingdr2017-D.pdf

パワハラで自殺に追い込まれてしまった医師も

パワハラを受けることにより、医師の自殺に繋がってしまった事件があります。

男性医師は2007年には10月、大学病院から公立病院に派遣され、整形外科医として勤務しました。

しかし程なくして鬱病を発症し、着任から約2ヵ月後の同年12月に病院官舎内の部屋で自殺しました。

自殺直前4週間の時間外労働がおよそ174時間、更にその前の4週間は206時間に及び、厚生労働省の基準を上回っているとして、過重労働だったと判断されました。

直属の「医長」から回診中に看護師や入院患者らの前で説教を繰り返し受け、「患者介助の要領が悪い」としてこぶしで頭部を何度叩かれたという。この元医長は自殺の5日前に「君は給料の4分の1から3分の1しか働いていない。仕事ができない君がしていることをお父さん・お母さんに電話して言ってやろうか」などと執拗に暴言を浴びせたという。

医長の上役に当たる「部長」は、これらの言動を黙認。自ら手術の際に「大学で出来たことがなぜ今できない」、「田舎の病院と思ってナメとんのか!」などと厳しく叱責していた。

引用:http://www.care-mane.com/news/5345.html?CID=&TCD=3&CP=1

官舎のごみ箱からは、細かく破られたメモが見つかった。そこには、こう書かれてあったという。

〈僕は医者である前に人間として不適合者です 僕が社会参加するとまわりの人達に迷惑をかけます 社会参加から離れ次の自分の居場所を見つけられません 居場所がないので自分を始末します〉

引用:https://www.sankei.com/west/news/150617/wst1506170005-n1.html

この件では2016年に、病院組合に対して約1億円の支払いを命じる判決が確定しています。

ハラスメントに対する法規制強化も

2020年6月1日から「労働施策総合推進法」の改正法が施行されました。

今回の改正では主にハラスメントに対する防止措置をとることが企業の義務となったため、本改正法は「ハラスメント規制法」「パワハラ防止法」などと呼ばれています。

大規模な病院を含む大企業では、パワハラ防止対策が初めて義務化となり、すでに義務化されていたセクハラ、マタハラの対策も強化されることとなりました。

ハラスメントを受けたときに医師がとれる行動は?

パワハラやセクハラなどのハラスメントを医師が受けてしまったとき、どういう対応を取れば良いのでしょうか?

2016年に実施された「職場のパワーハラスメントに関する実態調査報告書」で、パワハラを受けた後で自分自身はどのような行動をしたかという質問に対する回答では「何もしなかった」が40.9%と最も多くなっていました。

最悪の事態に発展しないためにも、ハラスメントを受けて困っている方は対応を知っておきましょう。

ハラスメントの内容を記録する

パワハラやセクハラなどのハラスメント行為をされたと感じた場合は、いつどこで誰がどんなことをしてきたのかを詳細に記録しましょう。

メモはもちろん、録音などで記録を残すことができれば、より有力な証拠となりますので、とにかく記録を残すことをお勧めします。

周囲に相談する

ハラスメントは我慢していても解決せず、むしろエスカレートする可能性まであります。

周囲からの監視があるとハラスメントが減る可能性もあるので、決して一人で悩まずに同僚や上司にも相談してみましょう。

また、周りの協力を得ることでハラスメントを行っている本人が、自らの行為がハラスメントであるとに気付いてくれる場合もあります。

人事担当者などに相談する

近くにいる上司に相談できない場合は、医局であれば医局長などの人事権を握る医師に相談をしてみたり、市中病院の場合でも人事担当などに相談してみましょう。

相談者が不利益にならないよう、プライバシーを確保しながら相談に乗ってくれるでしょう。

外部の相談窓口に相談する

病院内に相談できそうな窓口がない場合、あるいは病院内だけでは解決できないような場合は、外部の相談窓口に相談することも考えてみましょう。

労働基準監督署などにある総合労働相談コーナーでは、無料でハラスメントに対する相談を受け付けております。

パワハラ・セクハラなどを我慢せずに転職も

前項で上げさせていただいたパワハラ・セクハラなどのハラスメントに対する対策は、全て院内で対処しようとするものです。

しかし本当にどうしようもなくなってしまった場合、あるいは院内で対処をすることが困難となる場合などでは、いっそ転職することをお勧めしています。

働く上で1番良くない展開は、セクハラやパワハラなどによって自分の精神がやられてしまい、勤務継続不能になることだと考えます。

そのような展開を回避するためには、転職を一つの手段として考えることは悪くありません。

セクハラを契機に転職し成功した例も

以前当ブログにいただいた医師の転職体験談で、セクハラを景気に転職した医師の一例を掲載させていただきました。

転職の際には正直に「セクハラを受けた為転職を希望している」という旨を伝えると、次の職場でも同様のハラスメントを受けるリスクは減るのではないでしょうか。

ハラスメントでの転職で気をつけるべきことは?

パワハラ・セクハラなどのハラスメントを受けた医師が転職を決意したときはどのように転職先を探すべきでしょうか?

このような場合の転職では、普通の転職と少し立ち回りを変えてあげたほうがうまくいく場合が多いので、コツを考えてみましょう。

ハラスメントでの転職では医師転職サイトを使用すべき

普通に医師が転職する場合では、知り合いなどのツテでの転職と医師転職サイトの併用をお勧めします。

しかし今回のようにハラスメントでの転職を試みる場合は、まずは医師転職サイトを利用することをお勧めします。

ハラスメントでの転職で気をつけるべきことは、ハラスメントを行っている医師にギリギリまでバレないように転職活動をするということになります。

自身のツテで転職する場合は、どうしても同じ科の医師や自分の周辺の人間などに相談せざるを得ないため、共通の知り合いなどから情報が漏れてしまう可能性があります。

転職しようとしていることがバレてしまったことにより、退職までの間のハラスメントがより一層ひどくなったという話や、新しい転職先の医師に悪い評判を流されてしまったなどのケースも耳にしたことがあります。

リスクを減らすためにも医師転職サイトを使用して、できるだけ隠密に行動するようにしましょう。

おすすめの常勤向け医師転職サイト

・マイナビDOCTOR 

・民間医局 

・RSG Doctor Agent

リクルートドクターズキャリア 

・医師転職ドットコム 

・ドクターキャスト

が上から順におすすめ!

おすすめの非常勤向け医師転職サイト

・マイナビDOCTOR

リクルートドクターズキャリア 

・医師転職ドットコム 

・民間医局 

・ドクターキャスト

・RSG Doctor Agent

が上から順におすすめ!

現職場と転職先の地域を変えたほうがベターな場合も

これは特に地方などで、医局の繋がりが地域に広くある場合や、自分の上司の知り合いが周辺に多い場合などは、その地域から脱出することを考えるのも良いでしょう。

前項の「ハラスメントでの転職では医師転職サイトを使用すべき」で述べたような、転職画策バレのリスクを減らすことができますし、新しい転職先の医師に悪い評判を流されてしまうなどのトラブルの数も減ります。

なぜ自分が住んでいた街を追い出されなければならないのか......なんて思う方もいるとは思いますが、中途半端にしか距離を取らないことでトラブルから完全に逃れることができなかった、なんてことがないようにしておきたいところです。

転職の面接では前職場を辞める経緯を告げる

前項「セクハラを契機に転職し成功した例も」でも述べましたが、転職の際には正直に「セクハラやパワハラを受けた為転職を希望している」という旨を伝えると良いでしょう。

医療機関側としては長く継続してもらいたいと考えているのに「ハラスメントがあると転職をしてしまう」というふうに考えてくれますし、こちらがそこら辺を特に重視しているということを理解してもらうことができます。

医師転職サイトを通して転職する場合は、医師転職サイトのエージェントにその旨を伝えておくのでも良いでしょう。

ハラスメントを受けた時に医師は転職を考えるべきか?まとめ

パワハラやセクハラなどのハラスメントを受けた際に、医師が取れる対応についてまとめました。

ハラスメントを受けて流ことによって起こる1番良くない展開は、セクハラやパワハラなどによって自分の精神がやられてしまい、勤務継続不能になることだと考えます。

ある程度対応を取り、ダメなら転職を考えてみるのは逃げでも何でもありません。

自身の心身の健康を優先するようにしましょうね。

おすすめの常勤向け医師転職サイト

・マイナビDOCTOR 

・民間医局 

・RSG Doctor Agent

リクルートドクターズキャリア 

・医師転職ドットコム 

・ドクターキャスト

が上から順におすすめ!

おすすめの非常勤向け医師転職サイト

・マイナビDOCTOR

リクルートドクターズキャリア 

・医師転職ドットコム 

・民間医局 

・ドクターキャスト

・RSG Doctor Agent 

が上から順におすすめ!