医師の転職においては、転職サイトはマイナーなものも入れると非常に多く存在し、どれがいいかを初見で判断することは困難です。
この記事ではDr.転職なび の特徴を考え、口コミや評判などと共に評価し、Dr.転職なびに登録すべきかを考えます。
- Dr.転職なびの運営会社は?Dr.転職なびについて
- Dr.転職なびの特徴はなにか?
- Dr.転職なびに登録してから利用までの流れ
- Dr.転職なびの口コミの紹介
- Dr.転職なびは登録すべきか?口コミと評判を調べてみたまとめ
- その他おすすめの医師転職サイトについて
Dr.転職なびの運営会社は?Dr.転職なびについて
Dr.転職なび を運営しているのは株式会社エムステージという会社になります。
エムステージは非常に手広く活動しており、 医師の転職を支援するDr.転職なび 以外にも、定期非常勤・スポットでのアルバイトの求職を支援するDr.アルなびもあり、医師の就職やバイト探しの良きパートナーであるといえます。
エムステージは「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、医療機関と医療従事者の最適なマッチングを支援すると宣言しております。
多様な働き方を可能にし、すべての人が最大限に能力を活かせるようにすることで、誰もが安心して医療を受けられる社会を実現します。
また、今回紹介する転職部門に関しても、上記以外に産業医専門の医師転職支援サービスである「産業医サポートサービス」なども運営しております。
Dr.転職なび は札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、福岡と全国に7カ所の拠点があり、転職対応エリアは全国に及びます。
Dr.転職なびの特徴はなにか?
常勤向けの医師転職求人が豊富
掲載されている求人情報の数はそのまま自分の選択肢の数となりますので、多ければ多いに越したことはありませんし、逆にいうと少なければ最初から選択肢がないという状況に追い込まれてしまいます。
そのため、医師の転職においては求人情報の数が豊富な医師転職サイトを利用することがとても重要になります。
Dr.転職なび は、公開求人情報が14,000件となっております。(2022.9月現在)
また、求人情報の9割以上がは非公開案件となっており、独自の案件も数多く持っている印象です。
医師転職業界では珍しい「分業制コンサル」
一般的な医師転職会社のサービスでは、医師担当と求人担当を一人が兼ねる「両面型コンサル」という体制をとっていることがほとんどです。
一方、Dr.転職なび の求職支援サービスでは、他の紹介会社ではあまり見られない「分業制コンサル」という体制で医師の転職活動をサポートしています。
この分業制では、担当医師のキャリアや希望条件を知り尽くしたエージェントと、エリア内の医療機関に精通した求人担当がチームを組み、転職希望の医師に最適な求人案件を探してくれます。
経営的視点でのコンサルティングも可能
医師転職サイトを利用する場合、医師は医師転職会社から派遣されたエージェントとともに二人三脚で転職活動をしていくこととなります。
そのためエージェントの能力などが医師の転職結果に大きく影響する可能性があります。
Dr.転職なび のエージェントは、全員が医療経営士の資格を保有していることが特徴です。
「医療経営士」は一般社団法人日本医療経営実践協会の認定資格で、医療と経営に必要な知識を持ち、病院全体を実践的にマネジメントできる人財です。
医療や転職に関する知識はもちろん、更には医療機関の経営側の視点も併せて臨機応変に対応することが可能となります。
有資格者ならではの観点から、最適な求人や働き方を提案してくれることでしょう!
Dr.転職なびに登録してから利用までの流れ
1.転職支援サービスの申し込み
登録後、数日以内に担当エージェントより連絡が来ます。
2.キャリアカウンセリング
医師の都合のよい場所・日時で、現状や希望条件等をエージェントに伝えます。
3.求人の詳細情報提供
伝えた情報を元に、専属エージェントに適した求人を提案してもらいます。
4.面接・条件交渉
面接への同行や入職後の条件交渉など、エージェントが全てサポートしてくれます。
5.内定・退職
不安な退職の手続きを過去事例をもとにサポートしてくれたり、入職に伴う雇用契約書関連のやりとりなどもサポートしてくれます。
6.入社後のフォロー
入職後もトラブルや悩み等の相談に乗ってくれます。
大まかにはこのような流れを経て、サポートを受けながら退職・転職を行なっていきます。
Dr.転職なび 自体は約1分程度で登録できてしまうので、まずは登録して話だけでもきいて見ましょう!
【関連記事】医師が転職会社、バイト求人サイトを利用する時の実際の流れ
Dr.転職なびの口コミの紹介
ここまでDr.転職なび を紹介してきましたが、次に実際に利用した医師のリアルな声を紹介していきます。
大学医局からの転職
内科 30代 男性
転職前 年収 1,200万円 大学病院
転職後 年収 1,840万円 総合病院
転職した理由
大学医局に長く所属していましたが、繰り返される異動に疲弊。自分と家族のために新しい勤務先を探そうと思ったことが、転職のきっかけでした。
重視した求人の条件
家族との時間と収入をしっかり確保することを最優先として、仕事のやりがいは優先度を下げて、求人探し始めました。
転職結果とその後
まずは、複数の医師求人サイトに登録。
各社から求人紹介を受ける中で、Dr.転職なび のコンサルタントが提案してくれたのが今の勤務先です。
その求人は、自分が伝えた希望条件を満たすだけの求人ではなく、諦めかけていた仕事のやりがいまでも叶えることができる、理想的な求人。
面談も順調に進み、医局へ退職の申し入れをする前でしたが、すでに先方と自分の意向は前向きに固まっていました。
そこで、面談の翌日からさっそく退職交渉を進めました。
退職意向は、まず医局派遣で当時勤務中だった病院の院長、次に大学の医局長、そして最後に大学の教授という順で申し入れをしました。
特に教授との面談はかなり緊張していたので、ご了承をいただけたときには本当に安心しましたね。さらに、これまでの勤務や後輩への指導などについて高く評価してくださっていた、という話をしてくださって。
これまでの苦労が報われたようでとても嬉しく、そして誇らしい気持ちになったことを覚えています。
その約半年後に、今の勤務先へ入職しました。
実は、教授からのご提案をお受けする形で、いまも医局に籍を残したままです。
転職活動を始めた当初は喧嘩別れも覚悟していましたが、円満に送り出していただけて良好な関係が続いています。
同施設で非常勤から常勤へ、働き方を変えた転職
内科 40代女性
転職前 年収1,300万円 大学病院
転職後 年収1,620万円 クリニック
転職した理由
前職は土日に出勤することも多く、子どもたちとの時間を確保できないことが悩みでした。主人も医師で単身赴任中。
実質一人で仕事と育児をしていたのですが、子どもたちの受験などのライフイベントをもっと優先したいと考え、転職を決意しました。
重視した求人の条件
ずっと携わりたいと思い続けていた領域があり、その分野の診療ができる求人に的を絞って探しました。
転職結果とその後
前職の退職を決めた後に、本格的な転職活動をスタート。
以前登録していた医師求人サイトで情報を集める中、Dr.転職なび で理想的な求人を発見。
しかし、それは定期アルバイトでの医師募集でした。
早速問い合わせをしてコンサルタントに確認してもらいましたが、残念ながら「常勤での受け入れは現時点で難しい」との回答でした。
そこで、当初の募集通りの週1回勤務の非常勤として、そのクリニックで働くことにしたのです。
前職を退職してからの約1年は、そのクリニックと複数の医療機関でのアルバイトを掛け持ち。
さまざまな勤務のなかで改めて医師としての自信を確かめながら、クリニックが常勤として受け入れてくれる時期を待ちました。
今思えば、いきなり常勤医師として入職するのではなく、まずは非常勤として現場に入っていくことができたのは良かったですね。毎週通えば院内の雰囲気も分かりますし、常勤として勤務するイメージも具体的に描くことができました。
非常勤として1年ほど勤務し、希望通り常勤医師として改めて入職しました。
すでにスタッフとの信頼関係を築けていたことで、とても良い勤務環境で働くことができていると感じます。
また、仕事内容も以前イメージしていた通りでした。
スキルを磨く・資格取得のための転職
内科 30代 男性
入職前 年収1,100万円 総合病院 内科
入職後 年収1,500万円 総合病院 腎臓内科
転職した理由
以前から専門医の取得をしたいと考えていましたが、前職は医師数が少なく非常に多忙な病院。目の前の業務に追われる日々が続いていました。
このままではだめだと思い、もっと多くの症例を経験できる施設を探すことに。
重視した求人の条件
特になし
転職結果とその後
新専門医制度がはじまるタイミングで、転職活動をはじめました。
転職活動では、3社の紹介会社に登録。
メールだけのやり取りで匿名求人の案内がメインだった2社とは違い、Dr.転職なび のコンサルタントとは面会をしました。
条件のヒアリングだけではなく、転職に至る背景や価値観、自分が描くキャリアプランについいてもじっくりと話すことができて。わかってもらえている、という安心感が生まれました。
そこからDr.転職なび のコンサルタントと一緒に複数の施設を見学して、今の勤務先と出会いました。引継ぎ期間も含めて約半年ほどで、無事に希望の転職を叶えることができました。
後悔を残さないための転職活動の進め方
外科系 40代男性
転職前 年収1,700万円 病院
転職後 年収1,860万円 クリニック
転職した理由
家族との時間を確保できるように、ワークライフバランスを整えたいと思ったのが、転職活動を始めたきっかけです。
前職では専門性が高い診療をしていたこともあり、緊急時の呼び出しや当直、土日の当番などで不規則な生活になりがちでした。
加えて、子どもの教育費のために年収も上げておきたかった。
これまでの勤務では、資格を取得。スキルにも手ごたえを感じていたこともあって、本格的に新しい働き方・勤務先の検討に入りました。
重視した求人の条件
特になし
転職結果とその後
まずは3社ほど医師求人サイトに登録し、情報収集と施設見学をはじめました。
見学後に正式な条件提示があるものの、なかなか希望に合う施設が見つかりませんでした。
この時は「現在の職場環境って、実は恵まれているのかも…」と転職すること自体を考え直しそうになりました。
ただ将来を見据えたときに、今の働き方にはやはり大きな不安があります。そこで、当初は秋に転職するとしていた目標を翌年春に変更し、焦らずにじっくりと探していくことにしました。
転職活動を始めて約5か月、情報収集を続ける中で、あるクリニックの求人をDr.転職なび のコンサルタントから提案されました。
今回は施設見学や面談だけではなく、実際に一度勤務をするトライアル勤務をお願いしました。
実際に働いてみたら、想定していたよりも専門性が高く、積極的な治療を行っていることがわかりました。
トライアル勤務は、実際の仕事内容やクリニックの雰囲気を確認できるので、ミスマッチを防ぐという意味で有効と感じました。
ここまで様々な施設の見学などを重ねましたが、なかなか決め手にかける印象でした。
そこで、しばらく転職活動を休止する期間を設けることにしました。
転職活動から少し離れて、自分の考えや方向性をクリアにすることができ、実は「開業すること」の優先度が上がっているということに気付くことができたのです。
ただ、現実的にはすぐ開業をすることは難しい。
そこで、今回の転職では「将来の開業を見据えた診療」や「今の勤務先とは別の経験が積める環境」を目指したいという方針を決めて、改めてコンサルタントに求人調査の依頼。
その後、早々に「Dr.転職なび」のコンサルタントが提案してくれたのが、「院長としての経験を積む」「週4.5日で家族との時間を確保」「年収を上げる」という、自分の希望をすべて満たしてくれる求人でした。
このクリニックに入職を決めたのは、転職活動を開始してから約2年後です。
現在は専門分野を活かした診療を行いながら、患者様を増やすためのプロモーションを考えるなどの院長としての経験も積んでいます。
Dr.転職なびは登録すべきか?口コミと評判を調べてみたまとめ
Dr.転職なび は利用した医師の総合満足度97%であり、常勤探しでも全国幅広く対応しております。
担当医師のキャリアや希望条件を知り尽くしたエージェントと、エリア内の医療機関に精通した求人担当がチームを組み、転職希望の医師に最適な求人案件を探してくれます。
長年にわたって転職事業を展開しているため、転職実績やノウハウも豊富です。
医師転職サイトを利用する上では複数登録が必須だと考えますが、Dr.転職なび は絶対に登録して欲しいサイトの一つとなっております。
求人案件はエージェントから自動でメールで送られてくるので登録すればあとはほぼ自動で希望の案件を選べます!
是非登録してみましょう!
その他おすすめの医師転職サイトについて
Dr.転職なび をこの記事では口コミ、体験談など含めて評価し、おすすめしてきました。
では他の医師転職サイトと比較した場合どのような評価なのでしょうか?
他の医師転職サイトとランキングで比較してみる
常勤医として転職したい場合
が上から順におすすめとなります!
他の医師転職サイトの簡単な紹介
マイナビDOCTOR 
マイナビDOCTOR は、「マイナビ」「マイナビ転職」でおなじみの株式会社マイナビが運営する医師ための転職支援サービスです。
他社と比較して2つの特色があり
- 東京、神奈川、埼玉、千葉の関東エリアに非常に強い
- 産業医などの企業求人も充実している
というものが挙げられます。
僕は関東圏の人間なので、こちらのエージェントにも相談に乗っていただきましたが、常勤・非常勤ともに情報が豊富な印象を受けました。
圧倒的な求人数の約70%が首都圏の求人となりますので、東京、神奈川、埼玉、千葉エリアにお住いの先生は絶対に頼りにしたい存在となります。
職業紹介優良事業者にも認定されているので安心して頼むことができますね!
マイナビDOCTORの口コミ体験談
年収アップ!Uターン転職成功!!
消化器外科 50歳男性
転職前 年収1,000万円 大学病院
転職後 年収2,300万円 個人病院
転職した理由
関東の大学病院を経て、その後は同県の民間病院で10年近く勤務しておりました。
年収は40歳になってようやく1000万円を超えました。
もっと稼げる働き方もあることは知っていましたが、仕事そのものは忙しくも充実しており、今後自分が医師としてどうありたいかなどと真剣に自問することもなく気がつけば40代後半になっていました。
40歳で同じ病院の看護師だった妻(10歳年下)と結婚し、43歳のときに長男(現在小学校1年生)、46歳のときに長女(現在4歳)を授かりました。
人様から見れば十分に幸せに見える生活を送っていたのですが、ある日、家族団らんのなかで子どもたちに『将来は何になりたい?』と聞くと、二人そろって『パパみたいにお医者さんになりたい』と言いました。
それを聞いた妻は『この先どうするの?』なんて言い始めちゃったんですよ。妻は元看護師なので、医者の世界をよく知っています。
要は子供の学費のためにもっと稼いでくれと言うことでした。
そのとき以来、「九州へのUターン転職」という考えが脳裏をよぎるようになりました。
それに私は大学入学以来、親元を離れており、九州の実家の老いた両親の面倒をずっと弟夫婦に任せっぱなしだったという負い目を感じていました。
そんな考えを妻に打ち明けると、もともと西日本出身の妻も大賛成してくれました。
重視した求人の条件
特になし
転職結果とその後
ネットで検索をし、なんとなく信頼できそうな紹介会社を選んで何社か登録しました。
そのなかの一つがマイナビDOCTOR だったのですが、エージェントがすぐに私に会いに来てくれて、喫茶店で私の考えをじっくり聞いてくれました。
気がつくと私はエージェントに向かって2時間も1人で話していました。
妻のひとことがきっかけで始まった転職活動でしたが、いろいろ話を聞いているうちに、転職後の家族との生活が鮮やかにイメージできるようになりました。
たんに私のイメージにマッチする病院の求人を提案するだけでなく、子供たちの将来の進学先や住環境まで考慮して複数の求人を提案してくれたのには驚きました。
私のどんな細かい質問に対しても小気味よくレスポンスをくれるエージェントには本当に支えられました。
それに金銭的なことには疎かったとはいえ、自分のこれまでのキャリアを金銭的にも高く評価してくれる病院がけっこうあることに驚きました。
勉強になりましたよ。
マイナビDOCTOR さんからご提案いただいた勤務先は4件あったのですが、いずれも私と妻の希望条件を満たすものでした。
そのうちの2件と面接を設定していただき、最後はインスピレーションで100床ほどのいわゆる個人病院に決めました。
高齢者が多い地域ですが、院長の地域医療にかける思いがひしひしと伝わる面接でしたし、事務長はじめ、事務方スタッフがてきぱきと働く様子を見て、ここで働こうと直感したのです。嬉しいことに収入もほぼ倍増しました。
それまで住んでいた千葉県内のマンションは売らずに、そのまま人に貸す形にして家賃収入は得られますし、今は本当に九州に来て良かったと思っています。
【関連記事】マイナビDOCTORは登録すべきか?口コミと評判を調べてみた
エムスリーキャリア 
医療従事者向けポータルサイト「m3.com」はご存知でしょうか?
圧倒的知名度を誇る上記と親会社が同じである為、医師会員数は20万人を超え、登録実績は7年連続で1位となってます。
大手である強みを活かした好条件で質の高い求人が多く、また非公開の転職・求人案件も多く扱っております。
実際にエムスリーキャリア から転職する医師は年間1万人以上となっております。
常勤・非常勤問わず、医師の転職に非常に強い存在となっております 。
僕についたエージェントのかたは経験が豊富な方で、関係ない相談まで色々乗ってもらいました笑
個人的には常勤を探す際に超お勧めですが、もちろん非常勤を探すのも強いです!
【関連記事】エムスリーキャリアは登録すべきか?口コミと評判を調べてみた
リクルートドクターズキャリア 
リクルートドクターズキャリア は公開求人情報と非公開求人情報それぞれ合わせて、およそ20,000件弱の求人情報を揃えております。
医師の転職に関して、非常に強い味方となってくれること間違いなしですよね。
リクルートドクターズキャリアは40年以上も医師専門の転職・バイト求人サイトを運営しております。
親会社であるリクルートグループは他業種に関しても転職事業を展開しており、その知名度は抜群です。
そのため、転職に関する知識や実績、ノウハウも非常に豊富です。
またエージェントも必ず専任がつき、親身にサポートしてくれるため仕事を探すのが非常に円滑です。
【関連記事】
リクルートドクターズキャリアは登録すべきか?口コミと評判を調べてみた
医師転職ドットコム
/ 医師バイトドットコム
全国47都道府県(札幌、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)に拠点を持つメディウェルは医師のみならず、薬剤師などの転職も手がけるプロ!
常勤としての転職は医師転職ドットコム、定期非常勤バイト探しやスポットバイト探しでは医師バイトドットコムが非常に力になってくれます!
業界トップクラスの求人案件数を誇り、非公開案件の数もめちゃくちゃ多いです!
登録すると、必要なキャリアカウンセリング、希望に合った求人情報の提供、日程調整や交渉の代行まで、経験豊富なエージェントがサポートしてくれます。
また好待遇・高額求人の紹介にも自信を持っており、「スポット勤務で月収80万円以上」など高額求人の紹介も可能とのこと!
安心、信頼してお任せすることができると考えます!
【関連記事】医師転職ドットコムは登録すべきか?口コミと評判を調べてみた
ドクタービジョン
ドクタービジョンでは「会う」ということを重要視しており、早急に面談して希望や自分のキャラなどを理解した上で、求人の紹介から履歴書作成・面接対策まで手伝ってくれます。
また「研究日を活用したい」「症例を積みたい」「年収アップしたい」「ワークライフバランスを重視したい」など、わがままを色々聞いてくれる印象です。
常勤・非常勤ともに頼もしい存在となるでしょう!
首都圏に強い印象でしたが、北海道から九州まで全国に15拠点を展開しており、事前に面接内容や選考の傾向等を確認することができます。
また、厚生労働省より「職業紹介優良事業者」の認定を受けている転職支援事業者ですので、安心してお任せすることができますね!
とにかく行動が素早く、どちらかというと長期戦より短期決戦向けです。
転職希望時期が6ヶ月以内の場合はまずは登録してすぐ面談してみましょう!
ドクターキャスト
ドクターキャストは本社が大阪となっており、医師転職会社の中では珍しい存在となっています。
ドクターキャストは全国の求人にもちろん強いのですが、特に地方の医師転職に力を入れているという印象です。
そのため過疎地、離島の病院・クリニック、中小規模の病院の医師の転職支援も比較的得意としています。
また、女性医師歓迎の医師求人に関しては年収が高い求人が目立つので、女性で年収をアップさせたい人には特にいいのではないでしょうか。
中堅クラスの転職支援サービスですが、キャリアコンサルタントのきめ細かいサポートには定評があります。
民間医局
20年以上医師キャリアコンサルティングを行なっている業界のパイオニア!
医学生向けに開催している研修先マッチングイベント「レジナビフェア」や、医師向け専門誌「ドクターズマガジン」は全国の病院、ドクターに購読されており、皆さんもご存知でしょう。
全国に16拠点を展開しており、全国各地の好条件&非公開案件が豊富です
また、常勤・非常勤でも安心して任せておけます。
民間医局では、個人でも団体割引料金で加入できる「医師賠償責任保険」も提供しています。